寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

こんにちわ♪

リトポケリトミック・金子ユリです。

 

今年もあちらこちらでハロウィンがいっぱいになりました。

 

10月は、リトポケでもハロウィンのおばけちゃんたちがたくさん登場しましたよ♪

ペッたんぺったん♪

みんな大好き!ペープサート!

 

リトルクラスさん♪

ママにぴったり♡なお友達も、ちょっぴりもじもじちゃんなお友達も、ママから離れてひとりでぺったん!

「もういっかい!」って先生に何回ももらいに来れたね!

 

キッズクラスさん♪

おんなじペープサートでも、さすがちょっとちがう!

おんなじお部屋へ♪

お友達はどうやってぺったんしてるのかな・・・

自分の「貼りたい!」だけでなく、お友達のこともよく見て考えています。

 

社会性、協調性、思いやり。

たくさんの心が成長していますね♪

 

 

 

こんにちは♪︎

リトポケリトミック 金子ユリです。

 

リトポケのリトミックレッスンでは、季節の行事や食べ物、植物、を通して、季節を感じることも大切なテーマのひとつにしています。

 

季節を感じ、楽しむことは、お子さんの感受性を高め、ココロとカラダを成長させる大きなきっかけとなります。

 

秋は楽しい行事がたくさーーん♪︎

しかも、おいしい旬のたべものもたくさーーん♪︎

 

先月9月は、お月見だんごつくろう!

ボールのお団子、コロコロ、ペったんぺったんこ♪

 

 

今度はねんどでお団子つくっちゃお♪︎

 

ねんど遊び、はじめての子も♡

冷たいねぇ!

きもちいいね♪︎

やわらかいね~

 

 

おててや指先からのはじめての感触は、脳にもとってもいい刺激♪︎

 

串団子にして、かんぱーい!

 

楽しみながら大切なお指先の知育です。

 

 

 

こんにちわ♪

リトポケリトミック 金子ユリです。

 

2019年もリトポケ七夕完成です☆ミ

七夕はとっくに終わってしまったけど、みんなのお願いごとが、かわいくてかわいくて、なかなか剥がせません(≧∀≦)

 

せっかくなので、七夕月いっぱいは、リトポケ七夕の短冊たちに、レッスンを見守ってもらうことにしました(^^)

 

この七夕の木には、みんなのお願いごと、はもちろん、みんなの「できた!」「がんばった!」もいっぱい!!

 

★自分で色紙、選べたのね!

★のり、お母さんお指で、ムラなくぬれるようになったね!

★○○できますように!

   お願いごとを考えられたね!

★おほしさまにお顔が描けたね!

★自分で壁にぺったんできたね!

 

どれもひとつひとつが大きな「できた!」

みんなのかわいいお顔が浮かんできます。

 

そして、

みんなのお願いごとが叶いますように♡

 

こんにちわ。

リトポケリトミック寒川教室 金子ユリです♪

 

 

昨日はレッスンデー…のはずが、朝起きたら。。。

ん?んん?んんんーー??

既に違和感。

声が出ない…

熱もあるしーーー(;▽;)

 

みなさんご存知の通り、喉は丈夫なほう。

熱なんて、もう何年も出ていないのに。

一晩で私の身体に何が起きたのでしょう…

ひさしぶりの重たーーい感じ。

 

やっぱりレッスンムリだよね…

今まで、私の体調不良によるレッスンお休みは一度もしたことがありません。

泣く泣くみんなのお顔を思い浮かべながら、本日レッスンお休みのご連絡。

 

もちろん、ママたちには気持ちよくご理解いただき、あたたかいお言葉をたくさんいただきました♡

 

そして、

★今日はレッスンがお休みになり、本人にはリトミックともゆり先生とも言っていないのに、出かけようとすると、「ウリ先生いくー」と言い、びっくりです!

★レッスンはお休みですが、家でリトミックごっこします🎵

★さっきもくまさんになって♪bear bear~と家の歩き回っていました(^^♪

 

みんな、レッスンのことをちゃんとお家に持って帰って、時々思い出して、引っばり出してくれてる!!

 

なんてうれしい(*˘︶˘*).。.:*♡

 

0~3歳までのお子さんの脳は、本当に大きくて目の細か~いスポンジみたい。

たくさんのことをどんどんぐんぐん吸収してくれます。

レッスン中のお子さんたちのおめめは本当にキラッキラ✨✨

 

でも、せっかくたくさんのことを吸収した大きなスポンジもそのままにしていては、水はぜーんぶスポンジの下の方に溜まっていってしまいます。

 

レッスンで聴いたこと見たことを、お家で、車のなかで、公園で、お風呂で、お布団のなかで…。

いつでもたくさん話して、歌って、動いて、思い出させてあげてください。

 

どんどんスポンジからお水を絞っては、また上から注いであげてください。

いつもお子さんの大きなスポンジが、上から下まできれいな水をいっぱいに含んで潤った状態でいられるようにしてあげてくださいね!

 

たのしく、賢く、子育てしませんか🎵

体験レッスンでお待ちしています(^^♪

2019年生まれベビーちゃんも募集中!!

 

 

7月とは思えないこんなジメジメ涼しいお天気。

お子さんはもちろん、ママも体調には気をつけましょうね!

私も、至急、この体調不良治しますーーー┏( .-. ┏ ) ┓

 

 

こんにちわ。

リトポケリトミック寒川教室 金子ユリです。

 

雨・雨・雨…雨が続きますね~

カサさしてお散歩!もすっかりサマになって♪

 

いいお耳で音楽に合わせて、四分音符、二分音符、八分音符…ちゃんと聞き分けて、ステップステップおさんぽさんぽ♪

 

雨音ぽつぽつ…

お友達のぽつぽつを見ないように。

音だけをたよりにおめめを隠して、お耳だけを使ってみよう!

 

できてる!できてる!

聴けてる!打ててる!

今日も「できる!」「できた!」がいっぱいのレッスン。

 

そんなとき、「今、すごーくいいお耳だったね!!」って、すかさず褒めてあげてくださいね!

 

「いいお耳」をつくることは、3歳まで、幼稚園入園までにつけてあげたい力のひとつです。

 

いいお耳を持っているお子さんは、人の話をきちんと聴くことができます。

人の話をよく聴いて、行動する、感じる、考える…

そんなお子さんに育ってくれたら、うれしいですね!!

 

リトポケでは、お子さんの生きる力の基礎を育むレッスンを行なっています。

 

「いいお耳」のつくり方。

ぜひ体験レッスンを見にいらしてくださいね♫

 

 

こんにちわ♪

リトポケ 寒川リトミック教室・金子ユリです。

 

リトポケリトミックでは、0歳からのお子さんの「生きる力」の土台をつくるレッスンを行っています。

 

音楽って楽しい!

お歌もダンスも楽しい!

 

それは、もちろん!

ほかにも、お子さんにとっての「楽しい!」「ワクワク!」をたくさん集めたカリキュラムをご用意しています。

 

あか!あか!

あかーいいちごをあーーーん!

 

まる!まる!

まんまるさくらんぼ♪かんぱーい!

 

おべんとうつくって…

ピクニックへGO!!

お子さんにとって「食」はとても身近な教材。

 

ママからのうれしいお言葉です(*´╰╯`๓)♬

↓↓↓

★家でもおままごとあそびをたくさんするようになりました。なにかをつくっては「あーーん!」とレッスンでやったことを思い出して遊んでいるようです。

★今まであまり食に興味がなかった子ですが、レッスンで「おべんとう」の歌や「おべんとうづくり」をしてから、お弁当に関心をもち、食べてくれるようになりました!!

★くだものを見るとその色をいうようになってびっくり!レッスンでやったくだものの絵本からもしっかり吸収してるんだなーと感激しました。

 

 

「食」はお子さんのカラダもココロも大きく育てる大切な教材です。

 

みんな大好きなおにぎり♡

ぱっくん♡

お子さんがぱくぱくもぐもぐたべるお口はもうたまらなくかわいいですね♡

 

 

かく言う私も、食べること大好き!

最近のわが家でのややハマりご飯メニューは

おにぎりならぬ「キンパ」韓国海苔巻き。

 

 

 

 

 

 

 

 

ごま油と塩味がきいたごはん。

たいていのものはごま油を入れると美味しくなる、って本当です。笑

 

こんにちわ♪ 

リトポケ 寒川リトミック教室・金子ユリです。

 

6月の素材・雨のレッスン♪

みんなどんどん「いいお耳」が育っていますよ。

 

メダカのお池に雨がぽつぽつ降ってきて…

カエルがケロケロぴょんぴょんやってきて…

カサをさして、雨のなか、ママといっしょにお散歩に行こう!

大きい水たまりは、よーいしょよいしょ!

お靴がぬれないように、またいじゃおう!!

 

想像力もどんどん豊かに!!

 

「いいお耳」で聴くリズムに合わせて、身体を動かす。お耳とカラダの連動させる”即時反応”です。

反射神経、反応力、判断力、考える力を育みます。

どれも、3歳までにつけておきたい力ですね。

 

リトミックは、お子さんがこれから強く賢く生きていくための基礎力を養います。

 

ママといっしょに楽しみながら、お子さんにとって必要な力を今のうちに、身につけてあげませんか(^^♪

 

まずは体験レッスンにいらしてくださいね♪

お分かりにならないこと、ご心配なことがありましたら、いつでもお申込フォーム連絡くださいね!

 

 

 

こんにちわ。

 

リトポケ 寒川リトミック教室 金子ユリです。

 

とうとう梅雨入り。

雨、雨、雨、な日は公園遊びもおあずけ。

 

「雨の日は一日が長いです…」

「雨の日は子どもと家で持て余してしまって…」

 

そんなママの声がお教室でも聞こえてきます。

 

 

でも、6月の雨の時期もリトミックの楽しい素材がいっぱい!!

 

ポツポツポツ…。

ざぁざぁさぁーーー。

雨の音も。

 

ケロケロッ、ケロケロッ…。

カエルの鳴き声も。

 

お家のなかのカチコチカチコチ…。

とけいの音も。

 

 

全部リトミックになっちゃいますよ🎵

 

 

ママとお友達と季節を感じながら、いいお耳をつくる。

リトポケリトミックは、生きる力の基礎力を伸ばすレッスンを行っています。

 

梅雨を感じに、体験レッスンに遊びに来てくださいね!

ベビークラスもまもなく開講します。

体験レッスン生募集中(o^^o)

 

 

 

こんにちわ♪

リトポケ 寒川リトミック教室 金子ユリです。

 

6月レッスンスタートしました!

もうすぐ梅雨入り…かな?

 

あめあめふれふれ~♪な日々がやってくる前に。

 

大きいメダカ。小さいメダカ。

メダカのお池に遊びにいこう!

そ~っとのぞいて見てごらん♪

 

メダカのお池にぺったんぺったんぺったんこ!

 

ママから離れて、先生のところにメダカをもらいに来て、ひとりでぺったんできるね♪

 

どこにぺったんしようかな~♪

自分で見て、考えて…

 

おててをのばして、高ーいところにぺったんこ!

 

「ここにぺったんしても、いいんだよね??」

おめめで確認行動!

これもとってもステキで大切な成長過程!

 

 

お友達のメダカも見て、ここにぺったん!

お友達にぶつからないように、次々にメダカをもらいに来ては、またぺったん!!

 

すごいねーー!!

1歳さんも、ホヤホヤ2歳さんも、みーんなひとりでできてる!!

 

たったひとつのカリキュラムのなかにも、みんなそれぞれの「できた!」がたくさんあります。

 

たのしいから自分でやりたい!

 

どんな「できた!」も見逃さない!

たくさんたくさん褒めますよ~♡

 

うれしいからまたひとりでやりたい!

 

楽しみながら自発性がどんどん伸びちゃうレッスンです(^^♪

 

こーんなかわいいメダカのお池!

みんな整列!

ならんだならんだ♪

かわいいっ(*´╰╯`๓)♬

 

みんな上を向いておおきくなーれ(≧∇≦)

 

ママといっしょに楽しみながら、お子さんの「できた!」を増やし、ぐんぐん伸ばすレッスンを行っています。

 

まずは体験レッスンに遊びにいらしてくださいね!

 

こんにちわ。

リトポケ 寒川リトミック教室 金子ユリです。

 

 

今週のリトルクラスさんは、今月最後の「公園」に行ってきましたよ♪

 

今月1週目レッスンからスタートしました「公園」。

 

はじめは、ママが動かしてくれるブランコや、すべりだい、音楽に合わせて動かしてくれるママのそのリズムに、

「!!!」

びっくりしたり…

「???」

なになに?これは…??

「♪♪♪」

なんだかたのしい〜♪

 

だったのが、なんと!今週のレッスンでは、違ったんです。

 

聞こえてくる音楽をしっかり聴いて、ぶらんこもシーソーもママから伝えてもらうだけではなくて、自分の力で!自分の足で!乗ってる乗ってる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ほらっ!ほらっっ!

キラキラのまっすぐおめめ♡

ちゃーんと音を聴いているのがわかります。

 

…って、

あぁぁーーー!なんという失態…

かわいいお顔しか写ってない…

この写真の切れている下で、ふたつのかわいい足がちゃんとリズム取って体重移動してるんです!

ごめんね、ついついかわいいお顔に見とれちゃったわ…(〃ω〃)

 

 

それから、もうひとつ、すべり台!!

 

ママすべり台をぐんぐん登っていって…ぴたっ。

次の音とタイミングを覚えているから、じーっとよーく聴いて待ってる!

 

でも、待ちながらもドキドキドキドキ…♡

「きゃあぁーーーーー♡♡♡」

ワクワクドキドキが止まらない!!笑

 

1歳さん、お耳もカラダも、アタマも、ぐんぐん成長中。

 

 

リトポケなら「ママと楽しみながら!」成長できちゃいますよ♪

体験レッスンにぜひいらしてくださいね!!

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ

カテゴリ

月別アーカイブ

ブログ
体験レッスンについて
HOME