寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

新着情報 一覧

今までの 新着情報 の一覧です。

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

リトポケのリトミックレッスンでは、お子さんの「好き!」や、「身近にあるもの」を素材にします。

みんな大好き「のりもの」!今月は「バス」「くるま」!

カーーンカーーン♪の踏切も人気アイテム。

自分でしっかりハンドル握って、運転手さんにへーんしん!!

いろいろバスでお出かけブッブーーー♪

みんな、のりものが好きなんだなぁ♡

「たのしい!のニコニコお顔と、「できるよ!」のきらきら得意げなかわいいお顔に、私までワクワクしちゃうレッスンです。

「たのしい!」から「もっとやりたい!」

だから「どんどんできる!」

「できたねーー!」

たくさんほめられて「うれしい!」

「もっと聴く!」から「もっとできる!」

いいループが自然にできていくレッスン。

ママのバスも楽しすぎ!!

ママ!いつもいつもありがとう!!!!

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

1・2歳児リトルクラスさんのはじめての「クレヨン」スタートしています。

リトポケの「おえかき」は、ただの「おえかき」ではなく、「おえかきリトミック」です。

音を聴き、お散歩するように、お歌を歌うように、楽器を演奏するように、ダンスをするように、ママとお絵かきします。

楽しみながら、「聴こうとするお耳」をつくるのです。

まだクレヨンは、早すぎるのでは?

「早すぎる!」なんてありません。

「クレヨンでお絵描きしてくれません。箱からじゃぁーーっと、クレヨンを落としたり、きれいに並べてしまったり、巻紙を全部はがしちゃいたい!!」笑

あるある!!!

 

いいんですよ(^_-)-☆

まずはやりたいように。

「クレヨンは絵を描くもの」でなくてもいいんです。

「クレヨンもおもちゃ」からスタートしてもいいんです。

好きなように、やりたいように、たくさん遊ばせて冒険させてあげてくださいね!

そんなふうにして、好奇心、創造力、想像力が育まれていくのです。

気が済むまで好きなように遊んだら、「あれ?ママはどうやって使ってるのかな?」

お友達を見て、「そうやって使ったらおもしろそう!」

今度は周りを見て気づく“観察くん”の出番!

そして、「たのしそう!!」と思ったら”まねっこくん”の出番です。

 

時間をかけて、遠回りのように見えるようでも、その道のりで、実は大切なポイントをしっかり通過してくれていたりするんですね。

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

5月のメインイベントといえば、、、母の日♡

「いつもごはんをつくってくれてありがとう♡」

「いつもいっしょにおでかけしてくれてありがとう♡」

「いつもだっこしてくれてありがとう♡」

「いつもおはなし読んでくれて、お歌を歌ってくれてありがとう♡」

3歳さんはかわいい「ありがとう♡」がいっぱいですね。

ママにお花のプレゼント♪

「おはなをあげよう」

「はい、どうぞ♡」

「ありがとう」

こんなやりとりもかわいいリズム。

この日のレッスンノートは、ママの「シアワセ♡」がたっぷり伝わってきました!(^^)!

 

今年は「お花じゃないプレゼント」いただきました。

頭痛が天敵の母に・・・こんなあたたかいことも気にかけてくれるようになったのね。

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

楽しいGWをお過ごしでしたか♪

4年ぶりに制限のない通常GWが戻ってきました。

どこへ行っても賑やかで、人・人・車・車!!

4年もの間、みんなで我慢したんだなぁ…という気持ちが、どこへ行っても湧き出たこのGWでした。

 

ようやく行けました!

ひたち海浜公園のみはらしの丘!

どんより。笑

「待ってました!GW!」のみんなのあふれる気持ちをよそに、今年も各地のお花の見ごろは早いようで。

それでも、まだまだがんばる菜の花にもサポートされて、じゅうぶんきれいな春の風景でした♪

私の好きな元気色♡

 

4月レッスンも、春がいっぱい!お花がいっぱい!

季節感のあるレッスンは、子どもの感性と想像力を豊かに育むお手伝いをします。

 

ママも一緒に楽しみながら、お子さんのリズム感、音感を、そして「生きる力」を育むレッスンです。

ママとパパと楽しいレッスンだから、お子さんの「もっとやりたい!」がいっぱい!!

だから「できた!!」もいっぱいなんですね!

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

2022年度もひとりひとりたーくさんの「できた!!」があふれた、感動の一年になりました。

みんなの「さくらの木」。

今春もお教室に満開!!!

先週からスタートしました、新クラスのお友達をお出迎えしています。

  

0~1歳ベビークラスさんの「さくら」。

はじめてのクレヨンと、上手になってきたシールぺったん♪

1~2歳リトルクラスさんの「さくら」。

ビリビリ~、ぐるぐる~、コロコロ~、ぺったん♪

レッスンでは、お絵描きのなかでも、リズムと擬音語(オノマトペ)を大切にします

 

2~3歳、園児さんの「さくら」。

入園前に大好きになったハサミで、集中のチョキチョキ・・・。

“いち”のお指で次々とのりぺったん♪もお手のもの(^^♪

お指先を上手にていねいに使えることは「おめめもじょうずに使えること」。

集中力がどんどん伸びていく「基本」なのです。

 

2023年度のリトポケレッスンも「聴けるお耳」をつくる。「いいお目目」を養う。「生きる力」を育む。

ご入園前、3歳までの大切な時期のお子さんの、カラダ・アタマ・ココロの成長を大切に考え、ひとりひとりに寄り添ったレッスンを心がけます。

 

今しかない期間限定のキラキラタイム☆

ママも楽しみながら、賢く子育てしませんか♪

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

3月🌸さくらふわふわぁ〜なレッスン♪

 

今週からスタートする新年度のカリキュラムを、あれこれ検討中!

入園前の3歳さんまでにどんなお子さんになって欲しいかな。。。

ママと、パパと、どんなレッスン時間を過ごしてもらいたいかな。。。

そんなことを考えながらレッスンをつくります。

そして、この春にリトポケを卒業されたキッズクラスのレッスンを思い返しながらつくります。

ドレミの階段をのぼったり、くだったり、音を聴いて体いっぱいに表現できる!

だれのリズム?だれの音??

聴いてすぐに反応できちゃう!!

まねっこのたいこもぴったり!

体幹もバッチリ!

ハサミも上手に使えるよ~

そして何より、幼稚園入園までの貴重な時間をパパママといかにたくさん、キラキラ楽しく過ごすこと。

「リトポケにしてよかった!!」

パパママからいただくそんなうれしいお声にもっともっと答えていくために。

ひとりひとり、たくさんの「できた!!」を自信に変えて、立派に卒業してくれました✨

 

毎年思います。

「3歳さんのチカラは絶大!!」

2023年度レッスンもまもなくスタートです!

 

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

リトポケのリトミックレッスンは、お首がすわった生後2か月ベビーちゃんからご参加いただけます。

 

「0歳児さんになにができるの?」

0歳ベビーちゃんは、「なにもできない」わけではありません。

思ったことを言葉にはできないし、思ったように手足、カラダを動かすこともできないので、「できた!」が、見えにくいだけ。

音楽が流れたら、足をパタパタしたね!

ママパパがリズムを伝えてくれたらうれしいお顔になったね!

先生のおててに自分のおててを伸ばせたね!

音楽が止まったら、おめめもお顔の表情もピタッと止まって、、、教室中がしーーーんとなる瞬間にママもパパも「おおぉぉ~~~っっ!!」と感動します。

ベビーちゃんたちが、ちゃんとお耳をつかっているのがわかるから、感動するのです。

見てください!

この全員集中のおめめ!!

「これからはじまるよ~~」のベビーちゃんたちのお顔です。

私も鳥肌の瞬間です!笑

新年度ベビークラス 4月13日より開講します。

ぜひ、リトポケのリトミックを体感しにいらしてくださいね♪

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

先月、この春はじめの桜を見に行きました🎶

春の訪れの証は、なんだかとても元気をくれます。

 

さて、今年度も今月でおしまい。

最終月レッスンとなると、「あんなこともしたいな~」「こんなこともしたいな~」と盛り込みたいことがたくさんで、いつもレッスンづくりに悩みます。

【お子さんの「できた!」をたくさん感じるレッスン♪】

は、もちろんですが、【ママパパもいっしょに楽しいレッスン】を心がけています。

こどもの習いごとじゃないの?

どうして?

 

そうです。

リトポケリトミックは【お子さんの習いごと】です。

でも、「ママパパもいっしょにたのしい!」レッスンです。

ママパパが楽しんで参加される姿を見て、感じて、お子さんは「ここは楽しい場所!」「ここは楽しい時間!」感覚的に知ります。

ママパパのニコニコ(*^-^*)(*^-^*)がお子さんは大好き!

お子さんもリラックスして、だんだん楽しくなってきますよ♪

「たのしい!」から「もっとやりたい!」

それがお子さんの、たくさんの「できた!」を生み出す秘訣です。

ベビークラスさん♪

ママパパの息ぴったり!!!

 

気持ちいいっっ!!!(≧▽≦)

 

そんな瞬間を日々のレッスンで実感しながら、次のレッスンでなにをしようかなぁ♪なんて考えを巡らせているうちに、あっという間にお別れの季節になってしまいますね。

またまた今年もうれしくもさみしい季節です。

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

3歳キッズクラスさんは、「聴こうとするお耳」をつくるレッスンから、さらにステージアップして、「聴いて考える力」を育むレッスンをしています。

お話を聴いて、おばあちゃんとクッキーつくろう!( *´艸`)

みんな夢中でお話を聴いて、おめめきらきら♪楽しそう!

 

「だ~いすき♡カード」もつくったね♡

ママにもパパにも、ハッピーバレンタインデー♡

「考える力」のためには、「聴こうとするお耳」が必要です。

「考える力」は、「想像力」です。

お話を聴いて、だれかの声を聴いて、「なにをしたらいいのか」「どうすればいいのか」「これでいいのかな」。

たくさんのことを考えられる力になります。

「想像力」は「感じる力」でもあります。

 

ひとの気持ちを想像できるひと。

こうしたらどうなる?その先を想像して行動できるひと。

自分のおおきな未来を描いて、楽しみながら生きていける人はステキだな、と思います。

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

リトポケ・ベビークラスさんでは、今年もカラフルでかわいいポップな豆まき!しましたよ。

「つかむ」「つまむ」を、自分からたくさんできるようになってきたベビーちゃんたち。

おててのグーパーで「つかんで、ぱっ♪」

つかんではなす動作から、お指先をつかって、「つまんで、ポンッ♪」

おてて全体を使う動きから、お指一本一本を分離させて動かすこともだんだん上手になっていきます。

ママ、パパたちの声かけもうれしい!たのしい!!!(^^)!

おみみもおめめも一緒にたくさん使っていきますよ~♪

 

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME