寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

新着情報 一覧

今までの 新着情報 の一覧です。

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

つい先日、「あけましておめでとうございます!」と新年のレッスンスタートしたと思っていたら、もう2月も中盤を過ぎてしまっています(^▽^;)

今年度レッスンも数えるほどになりました。

 

「なにをしようかなぁ♡」

みんなと一緒にやりたいことがたくさんでいつも迷い、悩み、レッスンに詰め込み詰め込み盛りだくさんにしたくなってしまいます。(*^-^*)

 

2月は節分!

おには~そと!リトミックでスタートしました。

新聞びりびりっっ!びりりぃ~~っっ!

やさしく、ふわぁぁっっ♪

おにぎりぎゅっぎゅっぎゅっ!

あかおにさんとあおおにさんに、おには~そと!!

合図や音に合わせて、違う動作、楽しいことが次々にできるようになってきた2歳リトルクラスさん。

 

音の変化によって行動を切り替えられるお耳、すごい!

お友達の行動を見て、自分もやる!の成長も、すごい!!

お子さんひとりひとりの成長しようとする力に感動するレッスン。

同時に、集団の力も感じられるレッスンです。

 

明けましておめでとうございます。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

今年は少し短めなお正月休みでしたが、気持ちいいお天気続き!

みんなは、どんなお正月を過ごしているかなぁ。

クリスマスには、サンタさんは来たかなぁ。

なんて考えながら、おせちをつくって。

初詣に行って、カリキュラムをつくって。。。

そんな冬休みでした。

元旦の寒川神社。

かつての賑わいを取り戻しつつあります。

新年一番、そういうことにまず明るい気持ちにさせてもらえますね。

 

リトポケの新年レッスン♪

先週からスタートしています。

ベビークラスさんはうれしい!!ようやく全員集合!

ママもお子さんたちも、全員元気で集合してくれることは、本当にうれしくありがたいことです。

なかなか明けないコロナ禍のおよそ3年が、心からそう思わせてくれるようになりました。

 

リトポケの2歳クラス、3歳クラスさんレッスンは、毎年「カレンダーづくり」でスタートします。

リトミックは、リズムや音楽を通して、楽しみながら、豊かな想像力や表現力、感受性をつくります。

そしてさらに、数列ー数を知ることで、より「拍」を感じることが楽しくなります。

「”1のおゆび”をだしてね!」

「1!2!3!でジャンプするよ」

「ボールのかずをかぞえてみよう!」

 

これもぜんぶ「かず」ですね。

 

お子さんたちに「たのしい!」「もっとやりたい!」をひとつでも多く体感してもらうためには、お子さんたちの「わかった!」「それ、知ってる!」を、ひとつでも多く増やしてあげること。

それも大切なポイントですね♪

 

メリークリスマス!!

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

「クリスマス」は大人になって、特にこれと言って予定があるわけでもないのに、なんだかワクワクします。

 

それはきっと、小さなころから、大人たちが用意してくれたたくさんのクリスマスに「うれしい!」「たのしい!」たくさんのワクワクを感じさせてもらったからだろうなぁ、と思います。

今年も全クラスのクリスマスレッスンが終了しました♪

同時に、12月レッスンに毎回お製作したかわいい作品たちで、今年も「みんなのツリー」が完成しました!

ひとつひとつの作品にあふれた個性がどれも本当にかわいいです!

つくっているときの真剣なおめめも 、かわいいお指先も、ついついほれぼれしてしまいます♡

お製作にはお指先をたくさん使うこと、道具を上手に使うこと、おめめをたくさん使うこと、なにかに見立ててつくりあげること、たくさんの色を覚えるのも、ひとつひとつ全部の行動がいい刺激、いい学習♪

クレヨンの色。画用紙の色。シールの色。

いろいろな色に触れ合うことは脳を刺激するだけでなく、感性を豊かにします。

今までクレヨンを使ったことがなかったお子さん、座っていることが苦手だったお子さん、みんなお製作の時間が大好きになるんですよ!

 

ママとお友達といっしょにクリスマスを楽しむ♪

これもクリスマスレッスンの大切な目的です。

☆o。..*.Merry☆ Xmas.*..。o☆

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

12月8日日曜日。

南部公民館主催クリスマスひろばで、茂内ひさよ先生とひさしぶりクリスマスリトミックをしてきました。

よちよち小さなお友達から、小学生の大きなお友達まで、ママパパもたくさん集まっていただきました。

こんなに大勢が集えるクリスマスひろばは、たくさんの笑顔でいっぱいで、なんだか懐かしささえ覚えました。

というのも、このイベント、3年ぶりの開催でした。

ハンドベル演奏、絵本の読み聞かせ、クリスマスのエプロンシアター。

そしてクリスマスリトミックに、♪あいうえおんがくダンス!

みんなのきらきらおめめがうれしい!!!

 

「みんなでおもいっきりうたおう!」

「お隣さんとぎゅーっておててつないで♪」

って大きな声で言えるリトミックをできる日が一日も早く来ますように。

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

早くも12月になりました!

急に冬の寒さがやってきたようです。

 

11月は、秋がいっぱいのレッスンでした。

もみじ、いちょう、落ち葉の色。

とんぼのめがねは何色めがね??

目にも楽しい秋の色!色!色!

どんぐりさんもたくさん出てきたね♪

 

普段あまり使わない茶色のクレヨンが、楽しくどんどん小さくなる季節です。

2歳さんクラス♪

クレヨン、のり、お道具の使い方が上手になってきました!(^^)!

みんなそれぞれ夢中です!

が!!ちゃーんとおみみはすませていますよ~♪

芸術の秋!!!

 

3歳さんクラス♪

想像力がどんどんふくらんでくるステキな月齢!

あつっ!!あついっ!!

ほっかほかの焼いもをみんなでつくれちゃう( *´艸`)

今日はまだ食べないでパパにおみやげね♡

これもちゃんとしたかわいい想像力♪

 

今年の秋も、たくさんの色のレッスンでした♪

私も今年は、本物の秋の色に触れてきましたよ。

落ち葉をふむサクサクの音も大好きです。

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

リトポケでは、ご用事や、お子さん、ママの体調不良など、レッスンをお休みされた方のためにレッスン振替制度があります。

先週土曜日、ベビークラスさんの振替レッスンを行いました(^^♪

パパのご参加もありがとうございました!

お家でのお顔とは、また違ったかわいい表情をたくさん見ていただけますよ( *´艸`)

お家遊びの幅も拡がりますね!

 

いつもママと一緒にしていることを、パパと一緒でもできる!

これもまた違う”新しい刺激”です。

いつものママの抱っこと違う高さでの「♪おとうさんとおさんぽ」。

見えるものも、感じるものも、違いますね。

ちびママちゃんとちびパパくんも、ご参加ありがとう!!

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

先週、11月16日(水)、寒川体育館で開催されました「子育てサロン」で、リトミックしてきました♪

初めてお会いする20組近いお友達とママとのリトミックにワクワクしながら用意した秋のカリキュラムに、ニコニコ☆キラキラ☆かわいいお顔をたくさんたくさん見せてもらい、私にとっても、うれしい楽しい時間となりました♪

 

ボランティアの方々にも、ご協力いただき、いっしょにたくさん動いてくださったことで、とっても大きくてきれいな「輪」ができました!!

 

「輪」というのはただただ、みんなで円になることだけではありません。

みんなが向き合い、みんなのお顔をお互いに見ながら、息を合わせてひとつになろうとすることも、ひとつの「輪」の意味です。

ひとりひとりみんなが最後まで「輪」のなかにいることができたね!

 

2歳さん3歳さんの「輪」をつくるリトミックは、協調性、社会性のはじまりでもありますね♪

 

「ママといっしょにたのしかったね!」もお子さんのうれしい「できた!」のひとつですね!(^^)!

 

次回は、12月18日(日) 南部公民館のクリスマスで、またみなさんにお会いできるのを楽しみにしています♡

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

11月7日月曜日。先週に続く、リトミック第2回 !

南部公民館で、2クラスのママたち、お子さんたちとリトミックしてきました!(^^)!

1回目リトミックに参加してくださってから1週間の間、お家でお歌を歌ったり、リトミックを日常の遊びに取り入れたり、ママがたくさんリトミックを思いだしてくださったのだなぁ♡と、レッスンスタート10秒で感じられ、とてもうれしくなるレッスンでした!

 

ベビーちゃんクラスも、2~3歳さんクラスも1週間の成長がすごい!!

2回目にしてレッスンの流れにのれるようになっていたベビーちゃんたち。

お友達のお返事の間も、自分の順番までママとちゃんと待っていられるようになっていて、感動!!

 

前回一緒にやったことをベースに、ステップアップしたお話も最後まで聞ける2~3歳さん。

「次は何するの?」

わくわくおめめも、たまらなくかわいいです♡

おみみ、おめめをしっかり使うことは、頭を使って考えること。

心を使って感じること。

 

小さいころから、おみみとおめめをたくさん使うことは、お子さんのたくさんの力を伸ばしていく大きなきっかけになります。

リトミックは、ママといっしょに楽しみながら、お子さんの力を伸ばす”魔法のような遊び”です(^^♪

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

今年も、完成!!!

10月はハロウィンレッスン♪

おばけ、ジャック・オー・ランタン、フクロウさんにコウモリさん。

ハロウィンのお友達がたくさん登場しましたね!

魔女がおばけダンスしたり~♪

お~ば~け~だ~ぞぉ~♪

 

だんだん、オバケの木にお友達が集まって、賑やかになってきて…♪

 

作った作品を「どこに貼ろうかな~♪ぺったん!」も大事!

想像力、空間認識力、もちろん、お指先の力も育みます。

次のレッスンで、オバケの木を見て、

「おばけ、つくったねー!」

「あれ、ぺったんしたね~!」

ママと思い出して、お話したり表現することも大事!

フィードバックすることは、思考力、考察力、表現力にとてもいい刺激(^^)

★HappyHalloween★

10月もいいお顔をたくさんありがとう♡

 

11月レッスンもそろそろスタートです。

秋も、五感をフル稼働させる楽しいレッスン♪

お子さんたちのいいお顔といいおめめを想像して、ワクワクしながら準備しています。

 

 こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

10月31日(月)南部福祉公民館にてリトミックしてきました!

カワイイよちよち1歳さんたちと、ノリノリ元気な2歳・3歳さんたちがママと一緒に集まってくれました。

南部公民館リトミックでは恒例の、茂内ひさよ先生とのコラボレッスン。

ひさよ先生にはピアノを担当してもらっています。

ニコニコやさしい笑顔で、素敵なメロディー、楽しいメロディーでホールをいっぱいにしてくれます。

そうそう!

その日は、ちょうどハロウィン!

ちょっぴりコワイおばけのメロディーも( *´艸`)

聞こえてくると「きゃぁ~~~!」ってママと逃げる2歳3歳さんのいいおみみに、とってもうれしくなっちゃいました(^^♪

 

1歳ベビーちゃんたちは、はじめてのリトミック!

ひさよ先生のピアノとママに伝えてもらうリズムで、五感をフル稼働!

いい刺激をたっぷり浴びて、ママもいっしょにリフレッシュ!

ママのリフレッシュは、育児にはとーーっても大切ですよ(*^-^*)

 

★後編・第2回は、11月7日(月)です。

また、カワイイみんなに会えるのを楽しみにしています♡

 

 

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME