寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

今日から3月。

あっという間に今年度最終月です。

 

毎日すこーしずつ春に近づいているような陽気で、うれしくなりますね。

雪もたくさん降って寒かったこの2月。

どのクラスにもゆきだるまさんがたくさん登場しました(^^)

笑っちゃうゆきだるまさん♪笑

ころんで泣いて、止まって!

また笑って。

ママ、パパ、たくさんありがとう!

3歳さんのゆきだるまはママとつくる「ゆきだるまっっ!!」

自分で「止まるっっ!!!」はとても大切。

静と動を身体の中につくります。

 

白い雪のクレヨンは「白い紙は見えないからね」夜の紙にくるくるとんとん…

お話をよく聴いて考えるレッスン♪

 

3歳クラスさんはハサミがとっても上手になっています。そして、上手なハサミも「リズム」なんです(^^)

お指先をたくさん使うことも、考えるレッスンの基盤です。 

ずんずん雪が積もるのも個性が生きているからおもしろい!

できあがりのゆきだるまさんもなんだかみんなのお顔によく似てる♡笑

 

いよいよ最終レッスン月。

ゆきだるまさんバイバイ!

春のぽかぽかカリキュラムですよ。

 

リトポケリトミックのレッスンは季節感を大切にします。

「季節を感じること」は想像力を豊かにし、お子さんの感じる心、情操を育みます。

ママパパといっしょに楽しみながら、季節を感じることは、よりよい情操教育のひとつといえます。

 

4月から新年度クラススタート!

お家での情操教育のコツもお教えします(^^)

 

こんにちは♪

リトポケリトミック・金子ユリです。

 

2月レッスン。

豆まき、クッキーづくり、寒い寒ぅ〜い!の雪レッスン、も楽しく終わりました。

リトポケのリトミックレッスンは、単なる「リズムあそび」ではありません。

 

音を聴く、音楽を聴く、流れてくる音に耳を澄ませる楽しさ、喜びもありますが、それと同じくとても大切な「聴く」があります。

人の話を「聴く」です。

聴くことは、「習う」「学ぶ」の基本でもあります。

 

コミュニケーションをとることの基本でもあります。

 

2月の2週目レッスン。

3歳キッズクラスさんは、バレンタインデーにちなんで、クッキーづくりレッスン!

まずは、大好きなおじいちゃんのためにクッキーをつくるおばあちゃんのお話から始まります。おばあちゃんの「こまった!」を解決するために、みんなで助けてあげます。

ちゃーんとお話を聴いて感じられるようになっている3歳さん!

 

絵本もないのに、お話だけで想像が大きく次々にふくらんで、、、たくさんのかわいい表情にころころ変身しちゃう力!

 

お話ししている私の表情も思わずつられちゃう笑

そんな集中のかわいい写真を撮れないのが本当に残念…(><)

おばあちゃんのお手伝いをしたあとは、みんなもいっしょにクッキーをつくろう!

「あおいおおきなさんかく」「きいろいちいさなまる」…色・大きさ・形、の3要素。

おいしくてかわいいクッキーづくり♪

大好きなパパにお手紙かくのに真剣なお顔。

パパのうれしすぎちゃうお顔が目に浮かんで、私も「うふふ(o^^o)」なレッスンでした。

0歳からの「聴こうとするお耳」をつくるリトミックレッスン。

生後2か月さんからご参加できます。

3歳までの黄金期に、ママとパパと楽しみながら「聴こうとするお耳」を育ててあげませんか♪

 

 

 

こんにちは♫

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

寒い寒い2月のレッスン。

コロナウィルス感染対策のため、換気しながらのレッスンで、これまた寒い!笑

それでもいつも元気なお顔でレッスンに参加してもらえること、もはや当たり前ではないです。本当にうれしくありがたいことですね。

そんな寒さのなか、ゆきのおやまへみんなでお散歩へ♫

寒いから、コート着ていこうね!!

新聞紙コートだけど、みんなのおめめはきらっきら!!

お話をしっかり聴けるようになっている3歳さんたち。想像力もしっかりついています。

しっかり着こんで、なんてかわいい♡

 

ぴょんぴょんうさぎさんに変身!

ぱっかぱっかおうまさんにも変身!

 

いいお耳の力もついているので、音が変わった瞬間に変身!!

足だけでも音に合わせてしっかりリズムがとれるようになってます!!

 

『てぶくろ』のお話を楽しんだあとなので、嵐が来たらみんなでてぶくろのなかに逃げようね。

 

てぶくろ集合、もかわいい♡

お友達の動きもしっかり意識しながら、自分も動ける!社会性も育ち始めていますね。

 

 

4月から幼稚園年少さん。

ママがいない幼稚園で、お友達との社会へ自分ひとりの力で飛び込んでいく、なんとも頼もしい姿が今から目に浮かんでひとり感激しています。笑

 

 

幼稚園前に何かしてあげられることはないかな…

3歳までの黄金期、身につけてあげたいことは山ほどあります。ママといっしょに楽しみながら、お子さんの生きる力を最大限に伸ばしてあげるヒント、お教えします(^^)

 

2022年度生徒さん大募集!

生後2ヶ月のベビーちゃんからご参加いただけるレッスンです。

 

 

 

 

こんにちは。

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

ベビークラスさんの「おにはーそと♪」

ポンポンを、にぎって、ぽん!

ころころ、ぐちゃぐちゃ、まぜまぜ、

あつめてあつめてあつめてね〜♪

いろんなおてて、お指の動きをしてみよう!

大好きなママの声と、楽しい音やお歌に合わせて何度も何度も、何度も繰り返すことで、ベビーちゃんの「音を聴いてる!」がよくわかります。まねっこしようとしている!が「まねっこできた!」になって、おてての動きがゆーっくりゆーっくり♪だったのが、だんだんスムーズになってきて、、、

 

そんなふうにして、ベビーちゃんの脳の回路がひとつひとつ、でも着実に構築されていくんだなぁと、見せてもらっているようです。

 

ママも感動(*’▽’*)

リトポケリトミックのベビーレッスンはお首がすわった生後2ヶ月さんからご参加できます。

 

ママが楽しい~♪と言っていただける音がいっぱい!動きいっぱい!のベビーちゃんといっしょに楽しんでいただくレッスンです。

楽しみながら、ベビーちゃんの「できた!!」をたくさん実感していただけます。

 

4月からのクラス生さん募集中です♪

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック•金子ユリです。

 

リトポケリトミックのレッスンは、リズム感と季節感をとても大切にしています。

2月のイベントと言えば「おにはーそと!」ですね!

それぞれのクラスのオニさんが「おにはーーーそと!」

この今の大変なご時世、病気や災害を鬼に見立てやっつけてかたっぱしから追い払ってやる!!笑

なんて、言いながらも、、、とってもかわいいイベントだなぁ♡と毎年ほのぼのします(^^)

 

2歳児さんの「おにはーそと!」

【おめめ、おはな、おくち】をちゃんと認識し始め、いわゆる「おかお」が描けるようにもなってきたり、お顔のパーツをひとつひとつよく認識できるようになってきました(^^)

おにはーーーーそ「と」!!

「と」でお豆をぽーん♫

 

「いたいたいたいたいたいたいたいぃっっ」

先生オニをやっつけて、ケラケラ爆笑がかわいくて何度もおにをやってしまう…笑

 

楽しいから「もっとやりたい!」

もっとやるから「じょうずにできる!」

じょうずにできて「褒められる!」

褒められたら、「もっと楽しくてもっともっとやりたい!! 

リトポケのレッスンにはこんなにいい循環システムが、毎回のレッスンのあらゆるポイントに組み込まれているんです。

 

だから、「できるレッスン」!!

お子さんの「できる力」を最大限に伸ばしましょう!!

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

12月28日。

コロナ禍で小学校の国会議事堂見学が中止になってしまった学年の子たちのために、寒川町議会議員の茂内ひさよ先生が企画された、子どもの国会議事堂見学にお付き合いさせていただきました。

茂内先生のピアノ教室の生徒さんと、リトポケリトミック教室卒業生の合同遠足♪

参議院プログラムにて、委員会本会議の体験、参議院会館内見学、議員食堂で阿部ともこ衆議院議員とお昼ごはん。

ドキドキ緊張ながらも、手を挙げて発言したり、質問したり、さすが高学年!中学生!

 

私も小学生の時に国会議事堂見学に行きました。

赤絨毯と、大理石の床、まるでお城を思わせる厳かな空気が流れる廊下。

そんな記憶だけうっすらあります。

今回私自身、なるほど!!がたくさんあり、とても勉強になりました。

午後は国立国会図書館へ。

国内の本、雑誌、まんが、あらゆる印刷物が大切に保管されている地下8階の大きなこの建物。

今までの印刷物全部って、本当に全部???

どうにも信じられずに何度も私に確認してくれる気持ち!よくわかる!笑

遮光、防湿、防汚など、たくさんの本たちのために細やかに配慮された、地下8階まである大階段や数々の書庫。細微にわたり、感動すら覚える光景がありました。

 

早朝出発して、電車を乗り継ぎ、夕方暗くなるまでお友達といっしょに学び、行動する。

初めて出会ったお友達と交流すること、下の学年の子をやさしく気遣ったり、上の学年の子に少し勇気を出して話しかけてみたり、子どもたちの楽しもうとする力や、自分なりにコミュニケーション力を発揮する姿にもとてもうれしく思いました。

2022年最後の貴重な経験として、今日学んだこと、感じたことを今後のなにかに影響、反映させてもらえたらいいなぁ、と清々しく思う、家までの帰り道でした。

 

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

ここ数日、コロナ感染のニュースが特に目立ってきています。

幼稚園、保育園、小・中学校、お子さんたちの身近にも拡がっている実感がありますね。

 

私たちにできることは、今できることを今までどおりに気をつけながら前へ進むしかありませんね。

来週から、2月レッスンスタートします。

 

0歳さんベビークラスも開講しています。

生後2か月、首がすわったベビーちゃんからご参加できます。

0歳ベビーちゃんに習い事なんてまだ早すぎないかしら、、、

0歳ベビーちゃんだって、「早すぎる」はないのです。

 

じょうずにお返事することはまだできません。

でも、お耳でちゃんと聞いています。

じょうずにまねっこすることはまだできません。

でも、おめめでちゃんと見ています。

ダンスもリズム遊びも、じょうずに参加することはまだできません。

でもそれは、思うように手を足を全身を動かすことができないから、なのです。

 

ベビーちゃんのカラダは、脳は、いつでもたくさんのことを吸収しようと、待機中!!

いつでもアンテナを張ってスタンバイしています。

早い時期からのたくさんのいい刺激は、早い時期から、カラダを、アタマを、ココロをつくります。

 

リトポケリトミックのベビーレッスンは、おめめ、おみみ、そして全身にたくさんのいい刺激をお届けするレッスンです。

そして、ママが楽しむレッスン♪

ママのおなかの中から出てきて間もないベビーちゃんは、カラダもココロもまだまだママとしっかり繋がっています。

ママにリラックスして楽しんで参加していただくことで、ベビーちゃんもリラックスして「たのしい!!!」の共有ができるのです。

 

ママといっしょに「たのしい!!!」から「できる!!!」へ。

♪おかたづけ~も「遊び」です。

おみみに、おめめに、カラダに、絶え間なく流れてくるたくさんのいい刺激をめいいっぱいあびて、毎回たくさんの「できた!」に感動します。

0歳ベビーちゃんの吸収力、成長力には、毎回目を見張るものがありますよ!(^^)!

2月も体験レッスンお待ちしています♪

こんにちは。

リトポケリトミック講師 金子ユリです♪

 

トラさんカレンダーをつくりました。

  

お顔がみんな違ってかわいい~!

お顔を描く、つくる、が得意になってきた2歳さんクラス。

なんとなくどれも、つくったお子さんのお顔に似てるから不思議(≧∇≦*)

 

新しいお年のスタートレッスンには毎年、その年の動物さんが登場します。

トラさんはなんて鳴くの?

「がぁお!がぁお!」

おててもいっしょにたたいてトラさんになろう!

二分音符のできあがり♪

 

3歳さんクラスは、私の大好きな絵本を紹介しました。

『おちゃのじかんにきたとら』

「どうしよう!!」なんてちょっとドキドキしながら、一生懸命お話を聴く姿に「こんなに小さなからだで、この瞬間にたくさんのことを感じて考えているんだなぁ」と、感動します。

最後にはとってもかわいくて、やさしいおはなしです。みんなのホッとしたお顔もかわいい♡

 

リトポケのリトミックレッスンは「聴く力」を育てます。

「聴く力」は音感、リズム感をつくります。

それだけでなく、お話を聴けるということは、「考える力」「学ぶ力」「生きる力」のもとになります。

 

レッスンを重ねる毎に、成長を見せてくれるお子さんたちの力はすごいですよ。

 

ぜひ体験レッスンにいらしてみてください。

いつもと違ったお子さんのお顔が見られますよ。

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

メリークリスマス!

今年もお教室のみんなの木がクリスマスツリーに豪華大変身です。

リトポケリトミックでは、0歳ベビーちゃんから年長さんまで、レッスンのなかでそれぞれの成長段階に合わせたお製作を行っています。

 

できたら自分で壁に「できたよ!」のぺったん♪

 

ひとつひとつのお製作に、お子さんひとりひとりの集中と「つくる」楽しさ、「できた」の達成感、が詰まっています。

 

「去年より、クリスマスがわかるようになって、よりいっしょに行事を楽しめるようになりました!」

親子で行事を楽しむ。

ママにとってもお子さんにとっても、今年は今年だけのクリスマス。

いい思い出、楽しい思い出は、心を強く豊かにしますね。

 

 

 

 

 こんにちは♪

リトポケリトミック講師 金子ユリです。

 

3歳クラスさんレッスン

“”やきいも”焼いちゃいました!

 

クレヨンおえかき!

はさみチョキチョキ。

のりをぺたぺた。

 

ここまではいつものお製作(^^♪

 

つくったおイモ!焼いちゃおう!

 

フライパンじゃないよ、レンジでチン!じゃないよ。

たき火をしよう!!

 

新聞紙びりびり~!

おちばをふわぁ~♪

みんなこれだけでもかなーりうれし楽しそう(≧∇≦)

火をつけるからね、熱いよ!さわらないでね!

みんな真剣なお顔。かわいい。笑

パパにお土産にしよう!

きっとよろこぶね~♡

おかたづけもきちんとね♪

聞く力も、考える力も、想像する力もしっかりついているから、みんなお話をしっかり聞いて、笑ったり、集中したり、よーし!とはりきったり、ちょっぴり怖くなっちゃうことも。笑

 

3歳さんまでのチカラって奇跡を見ているみたいです。

 

ひとつのカリキュラムにみんなの笑顔がいっぱい!リズムがいっぱい!

 

リトポケリトミックは、ママと楽しみながら、お子さんがこれから楽しく賢く生きていくために必要な【生きる力】の土台づくりをお手伝いします。

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME