寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚エリア 0歳からのリトミック音楽教室 | リトポケ さむかわリトミック音楽教室

寒川、茅ヶ崎、藤沢、平塚 0歳からのリトミック音楽教室 リトポケ さむかわリトミック音楽教室

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

お外に出ると、おひさまも、土も、木も、葉っぱも、風も。

秋の香りがいっぱいですね

 

リトポケ11月レッスンも秋がいっぱいです!!

 

おちば!おちば!い~っぱいおちば!!

あつめて、あつめて、あつめてね~♪

いち・にの・さんっ!

ぱぁ~~~~~っっ(∩´∀`)∩~~

 

合図で「ぱぁ~っ」は、タイミングを感じること。

リズム感の基礎になるのです。

 

お耳にもたくさんのよい刺激♪

おめめでも、あか、きいろ、ちゃいろ、たくさんのよい刺激♪

おててでも、シャカシャカ、ふわふわぁ~を感じて。

 

常に五感をフルに使って、ママといっしょに「たのしい!」「ハッピー!」を感じて、そして、「聴こうとする力」を伸ばすレッスンです。

 

体験レッスンでも、おこさんの「できた!」を実感していただくことができますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

今年も完成!みんなのハロウィンツリー!

おばけちゃんがお友達を探しに、おやつを求めて、大好きな木にやってきます。

0歳ベビーちゃんから年長さんまで全員参加の大作です!(^^)!

 

ハロウィンレッスン♪

どこのクラスもたくさんの「できた!」と「たのしい!」がいっぱい!

それに加えて、「かわいい♡♡」も( *´艸`)

 

変身するのがイヤイヤだったり。

まだ「おばけ」のイメージが、(。´・ω・)ん?んん??だったり、の1歳さん。

いつもとちょっと違うおばけのごあいさつや、いつもとちょっと違うおばけの音。

「いつもとちょっと違う」に気づいて、レッスンの流れにのること。

1歳さんでもできちゃうんです!

 

はたけのかぼちゃを「はいどうぞ♪」ぐるぐるみんなで回します。

すごい!待てる1歳~2歳さん!!

 

 

ベビーちゃんも、へ~んしん!!

 

3歳クラスさんも、へ~んしんっ♡

プリンセスたちが、魔女のダンスを踊ったり、おばけのお家におやつをもらいに行ったり、あふれる想像力がすごい!

お話をよく聞いて、考えて、ちょっぴり怖いけど、がんばってみる!

がんばってやってみたら「できたぁーーー!!」

そんな体験をいかにさせてあげるか。が大成長のカギのひとつです。

3歳クラスさんの成長力に感動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

おばけのお家でもらったごほうび♪

みんなの「おいしい」「できた」のお顔を想ってニヤニヤしながら(笑)、今年もご用意させてもらいました。

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

「食べること」が大好き!!

子どもにとっても、おとなにとっても「食べること」はとっても大切なことですね。

 

生きることの基本です。

「食べること」は「知育、徳育、体育の基礎となるもの」といわれています。

「あたま、カラダ、ココロ」を育てることなのです。

 

「うちの子、食べることにぜんぜん興味がなくて・・・。」

「偏食がひどいんです・・・。」

どんなに偏食がひどいお子さんでも、好きなもの、「これなら食べたい!」ものがあるはずです。

 

まずは、食べることを楽しく♪

食べるもの、食べることに興味を持つこと♪

 

リトポケのリトミックレッスンでも「食べちゃおう!」カリキュラムがたくさん出てきますよ。

 

 

 

 

本当は食べられないけど、食べるまねっこができる!実はすごいこと!

 

紙でできた、本物とは全然違うものだけど本物に見立てられる!

だから、1歳さんだって実際にがぶっと食いちぎって、モグモグごっくんする子もいないし、食べられると思って食べてみたら食べられなくて大泣きする1歳さんもいません。

これもとってもすごいこと!

(本物そっくりのフィギュアのようなものは別ですが。あれは、大人でも本物が食べたくなっちゃいますね。笑)

 

口を大きく開けて「あーーん」することも、ごっくんごっくん!とお顔を上にあげ口をとがらせて飲み干すまねっこすること、ペロペロと、舌を出してアイスクリームをなめたり、ふぅふぅとラーメンを冷ましたり。

 

 

手足、身体だけでなく、おくちのまねっこも、指先と同じ、実はハイレベルな知育です(*^-^*)

 

そして、なにより、みんなかわいい♡♡♡

 

世界で一番のいいお顔してくれますね♪

 

 

おまけ。

この上なく食べるの大好きな私が最近食べた、「より大好きなもの」。

大好きだったおばあちゃんは、私が小さいころから、話そうと思うと涙がぽろぽろ・・・悲しかったときも、「おばあちゃん!聞いて聞いて!」なハイテンションなときも、いつでも、「なにかおいしいもの食べない?」とあたたかい笑顔で言ってくれるひとだったことを思い出します。

それも、今でいう「食育」かもしれませんね。

 

 

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

暑かった夏もおしまい!

エアコンガンガンかけながらも、感染予防対策のために窓を開け、温風吹き込むレッスンでもみんな元気いっぱい!ママもパパもたくさん動いてくださり、今年も感謝の夏でした(*^^*)

 

今年の8月レッスンは、うみ!うみ!うみ!

うみのおともだちが続々登場!

ざっぶ~~~~~ん海に。

おおきいおおきいおさかなさん!

 

ちいさいちいさいおさかなさん(^^♪

 

ふわふわクラゲさんに。

 

にょろにょろうみへびさんも。

 

楽しいことにはリズムがいっぱい!

 

だからもっと楽しくなります。

 

楽しいから、もっとやりたい、だから「できちゃう!」。

 

 

 

そこでたくさん褒められて、「うれしい!」だから「もっとやりたい!」。

 

リトポケリトミックのレッスンは、そんないい循環が巡っています。

ママパパたちもみんないっしょに、よそのお友達のこともほめてくれるんです。

 

だから、どのお子さんもみんないつも「できた!」がいっぱいなんです(*^^)v☆彡

 

秋レッスンも

体験にいらしてくださいね!

 

こんにちは♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

「0歳の赤ちゃんに習い事なんて早すぎませんか?」

「生まれたばかりでまだなにもできないでしょう?」

そんなことはありません!

0歳ベビークラスレッスンでは、いつでも「できた!」がいっぱいです。

もちろん、大人のように歌を歌ったり、お話ができたりはしませんし、身体を自由に動かせたりできるわけではありません。

 

でも、かわいいお耳でちゃーんと聞いています。

 

だから、音楽がピタッ、と止まると、「んっ?」っという表情をしたり、「あれっ?」っとこちらを見たりしてくれます。

 

キラキラおめめでちゃんと見ています。

だから、先生の顔をよく見て、教材を出せばそちらにおめめを移せますし、おはなしリトミック、フラッシュカードのときの集中のおめめは圧巻です( *´艸`)

そして、その小さなカラダ全部で、音楽を感じ、リズムを感じ、おててひらひら、足をパタパタ、カラダをゆらゆらさせたり、それぞれに表現しようとしているのがわかります。

 

 

 

リトポケベビークラスでは、そんなふうに、ベビーちゃんが表現しようとする空間をつくること。

そこでベビーちゃんが表現できたら「できたね~~!」とたくさんほめてあげること。

を大切にします。

 

ベビーちゃんのリズム感、音感、「いいおみみといいおめめ」を育てるレッスンです。

 

パパママからも毎年たくさんのお声をいただいています。

 

★「まだなにもできないと思っていたのに、こんなにできることがあったなんて、目からウロコ!でした。」

★「まだ腰が据わらない赤ちゃんでも、こんなにほめてあげることができるのですね!」

★「コロナ禍でおうち時間を持て余していましたが、おうちでもできる遊びがいっぱいでうれしいです。」

★「次から次へと刺激がたくさんのカリキュラムで、ママも一緒に楽しいです。」

 

そうなんです!

リトポケが目指す、レッスンづくりの目標は「ママパパもいっしょに楽しい!」です(*^-^*)

ママパパが楽しいレッスンは、ベビーちゃんをハッピーに楽しい気持ちにします。

 

「ハッピーな時間」は、ベビーちゃんのからだにも、頭にも、心にも、いいこと尽くしです(^^♪

 

2020年・2021年ベビーちゃん大募集!!!

ぜひレッスン体験にいらしてくださいね。

 

 

こんにちわ♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

今年もたくさんのかわいいお願いごとと、たくさんのにこにこおほしさまたちが、お教室の木にぺったん!ぺったん!

恒例平塚の七夕まつりのおかげでしょうか、2年前の3歳児クラスのほとんどのお子さんが「七夕」を知っていました。

が、昨年今年と中止になり、七夕があまり身近なものではなくなってしまったようです。

ここにもコロナの影響が。。。

 

でもやっぱり、みんないいお顔でお製作しています!

もっと上に!!!笑

 

子どもの成長は止まらないのです。

安心な世の中になるのを待ってはくれませんね。

どんなに不安多い世の中だとしても、その時その時の刺激をしっかりとらえて、吸収していってくれます。

 

パパママ、大人は十分に気をつけながら、この時期だから身につけさせてあげたいこと。今しかできないこと。

楽しいこと。考えること。経験、体験すること。「できた!」につながること。

たくさん与えてあげたいものですね。

 

おべんとうもおやつもオッケー!!

おほしさままでロケットで行っちゃった!笑

 

園児さんは、園でも七夕飾りにお願いごとを飾ったようで、七夕をちゃんと知っています。

 

「幼稚園でもうお願いごと書いたなら、ここでは書かなくてもいいよ」と一応声はかけますが、全員しっかり書いてくれます。

 

「幼稚園で書いたのとおんなじの書く!そしたらぜったい叶うから!」タイプと。

「ふたつお願いごとができちゃうなんてすごい!!!」タイプと。

「もっといいお願いごと思いついちゃったんだけど、幼稚園でお願いしたほうがかなっちゃったらどうしよう!」タイプと。。。

 

同じ「短冊をかく」でも、いろいろなことを考えて、感じて、想像して。

とってもおもしろいです。( *´艸`)

 

 

みんながマスクを外して、みんなでおててをつないで、「よくできたね!!」のぎゅーっ♡ができる、「いいこいいこ♡」のすりすり~♪くしゃくしゃ~♪が遠慮なくできる日がもどってきますように。。。

 

8月レッスンも気をつけながら、楽しい!できた!を大切にします(^^♪

 

 

こんにちわ♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

梅雨真っ只中!

じめじめお天気の毎日です。

公園遊びもままならず。

こんなご時世で思うようにお出かけもできないし。

 

リトポケ6月レッスンは、そんな雨も楽しんじゃうレッスン♪

お気に入りの傘さしてみんなでお散歩!

ぽつぽつ雨が降ってきて。。。

 

みんなそれぞれに思い描いたかわいい傘でルンルン♪

長靴ないから水たまりはまたいで「よーいしょ!」の二部音符。

 

二歳さんクラスは、メダカさんのお池ものぞいてみよう!

 

じぶんで「やりたい!」ひとりで「できた!」をたくさん褒め、育てるレッスンです。

メダカさんのお池、しーーっでのぞいてるのぞいてる!!

かわいいっっ♡笑

 

「褒めて伸ばす!」は、わかるのだけど、どうやって褒めていいのかわからない・・・

そんなママからのお声もよく聞きます。

 

そのコツ、ポイントをママにも毎回お教えします。

リトポケレッスンにはそのヒントがたくさん詰まっていますよ。

 

 

こんにちわ♪ 

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

6月20日は、父の日でしたね。

パパ、いつも遊んでくれてありがとう!

お仕事してくれてありがとう!

大好きでいてくれてありがとう!

パパと一緒にリトミックしたい!お子さんのために。

「いつものレッスンでどんなことしているのかな・・・」

「リトミックって何だろう??」

リトミック体験してみたい!パパのために。

「パパにもリトミックを理解してほしいな。」

「パパとリトミックしたらどんな”できた!”」があるんだろう」

いつものレッスンに、参加してくださっているママのお声もあり、今年は3歳キッズクラスさんのみ、「父の日レッスン」開催しました!

 

「こっちだよ~」「ここにお荷物置くんだよ~」

初心者パパに嬉しそうに何でも教えてあげる、得意げなお顔がかわいいっっ!

 

お教室の扉を開けて、“パパばっかり!”のいつもと違う雰囲気を瞬時に察し、ドキドキさんなお顔もやっぱりかわいい♡

見てて!こうやるんだよっ🎵

いつもじょうずなうさぎさん♪︎

 

いつものカリキュラムに、パパも楽しい!パパとが楽しい!メニューにアレンジして父の日バージョン♪

おやすみなさ~い🌙*゚

パパとごろ~~ん🎵

 

パパといろんな乗り物に乗ったね!(パパと?…あれ?パパの乗り物?かな?笑)

 

パパからの「すごいね~!!」は、やっぱりうれしい(≧▽≦)

 

最後はパパとランチ♪

ピザづくり!!

 

トマト、ハム、サラミ、ピーマン、チーズ…いっぱいのせちゃったね(^^♪

 

パパも「おいしいっっ!」っていってくれてよかったね!!

 

 

 

ニコニコ笑顔とお得意顔と「できた!」がたくさんの父の日レッスンでした(*^-^*)

 

こんにちは♪︎

リトポケリトミック講師 金子ユリです。

 

6月に入り、梅雨の前に急に夏がやって来たような空模様です。

6月も楽しいカリキュラムがたくさん!!

 

お子さんが楽しい!

興味がどんどん湧いてくる!

お子さんがかわいいお顔、動作、反応がいっぱいのカリキュラムだから、ママも楽しい!!

 

まずは、6月「時の記念日」からの。。。

コチコチカッチン♪ボーーンボーーン♪

「おとけいさん」

お教室にもみんなのお家にもある身近なものから、楽しい音やリズムを感じます。

 

「いまなんじ?」「3じ!!!」

かわいいやりとりが教室中を何度も行き交います。

 

こんなおしゃべりのやりとりも、実はリズム。

リズム感のある子は、お話上手さん、聴き上手さんですね。

 

かえるさんにも変身したね!

かえるジャーンプ!!

できたらすごい!!

かえるジャンプがまだできなくても、跳ぼうと構えられたね!

音をよく聴いて、リズムに合わせられたね!

先生のお話を理解して、フープの道を進もうとしたんだね!

列になって、順番を待てる!!の、「できた!」も、ありますね。

 

たったひとつのカリキュラムでも、褒めどころはこんなにたくさんあるんです。

 

言葉で伝えてあげること、たくさんほめることで、お子さん自身が「うれしい!」「もっとやりたい!」という積極的な気持ちをもつことができるのです。

 

日常的にこのように前向きな気持ちを持ってもらえたら、素敵ですよね。

聴こうとするお耳、集中のおめめ、リズム感、に加えて、積極性、自立心、想像力、3歳までにつくっておきたい「生きる力」の土台を育むレッスンです。

 

体験レッスンにいらっしゃいませんか♪

2020年,2021年生まれベビーちゃんも、募集中!!

生後2か月ベビーちゃんからご参加できるレッスンです。

 

 

 

こんにちわ♪

リトポケリトミック講師・金子ユリです。

 

あっという間のゴールデンウイーク、昨日まで11連休!だったご家庭もあったようですね!

外出をできるだけ控えたり、なかなか思い通りに動くことができなかったお休みを、どんなふうにお過ごしでしたか?

 

連休明けのレッスンも、元気に教室に集まってもらえて、心から感謝です。

 

 

そして、昨日は「ママの日」。

はじめて肩たたき♪

まずは、大好きママにおんぶ♡

今度はおんぶじゃなくて、かたたたき!

わんわんのリズムでトントントン♪

 

うしさんのリズムでぎゅーっ、ぎゅーっ♪

かたもみだってしてあげる♡♡

 

そしてお花のプレゼント。

いつもいっしょにレッスンに参加してくれてありがとう!

いっしょにお歌うたってくれてありがとう!

いっしょにダンスしてくれてありがとう!

「できたね!」「すごいね!」っていっぱい褒めてくれてありがとう!

 

むぎゅ~~~っ♡ってしてくれて、ありがとう!!!

 

季節の行事、アイテム、たくさん取り入れながら、リズム感ある子に育てます。

 

リズム感はとても大切です。

運動能力、語学を学ぶこと、お話を聞くこと、考えること。全ての基礎になりますよ。

 

 

 

 

HOME
リトポケのご紹介
講師紹介
システム・料金
よくある質問
ママパパからのお声
体験レッスンについて
お問い合わせ
ブログ
体験レッスンについて
HOME